menu
史跡紹介

Harajyo-ato 原城跡

原城跡
  • 史跡情報
種類
梯郭式平山城
城の別名
春城、志自岐原城、日暮城、有馬城
築城者
有馬貴純
城の年代
1496年(明応5年)
おもな城主
有馬氏

原城は「島原・天草一揆」(島原の乱)の主戦場として有名な城です。
この一揆がひとつの大きな契機となって日本が鎖国になったのはよく知られる事実です。
もともとこの城はキリシタン大名の有馬氏が北・東・南の三方が海に囲まれ西は低湿地に面する
要害の地に築づいた城であり、その後、有馬氏に代わって領主となった松倉氏により廃城となりました。

史跡を選択

    • 地図アイコン

    ロード中です。しばらくお待ちください。

    史跡「原城跡」の口コミ Googleの口コミより出力

    • 投稿者:竹下半兵衛

      評価:3

      高森町史跡で大きくキレイな説明板アリ。 10月でも草深いトコがあるけど大きな堀跡がよく見えた。 城域を県道が真っぷたつ..Σ( ̄ロ ̄lll)

    • 投稿者:沖田圭

      評価:3

      うっかりすると見過ごします。

    • 投稿者:うー太郎

      評価:3

    • 投稿者:うましか

      評価:4

    • 投稿者:平久井剛

      評価:4

    会員による投稿

    いますぐ会員登録を行いスーパーコメントでこの史跡の記事を作成しませんか?
    歴探巡旅は旅と歴史をテーマにしたポータルサイトです。
    ユーザーの皆様とともにコンテンツを作り上げ盛り上げ交流していきたいという思いのもの運営しております。
    スーパーコメントは写真付きのコメントで会員であれば自分のコメントを編集したり削除したりできます。
    また、自分のコメントが一覧表示されたページが自動で作成されて表示されます。

    新規ユーザー登録
    *必須項目

    通常コメント ※非会員も投稿できます

    コメントを投稿しませんか?
    歴探巡旅は旅と歴史をテーマにしたポータルサイトです。
    ユーザーの皆様とともにコンテンツを作り上げ盛り上げ交流していきたいという思いのもの運営しております。
    写真付きのコメントも歓迎します。
    史跡にまつわる逸話や感想など、歴史好きな皆様の投稿をお待ちしております。

    史跡「原城跡」についての読者投稿

    コメント投稿

    コメントを頂けると励みになります。

    wp-puzzle.com logo

    原城(はらじょう・はるのじょう)は、長崎県南島原市南有馬町乙にあった日本の城。国の史跡。別名、春城、志自岐原城、日暮城、有馬城。2018年6月30日に世界遺産登録が決まった長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成遺産である。

    メインのカテゴリーが『原城跡』と同じ史跡の一覧

    史跡記事の過去のアーカイブです。史跡記事ではテーマに関連する様々な歴史的名所をご案内します。
    各名所についての細かい内容についても知ることが出来ますのでぜひご覧ください。