menu
史跡紹介

Kinkaku-ji 金閣寺(鹿苑寺)

金閣寺の舎利殿
  • 史跡情報
山号
北山(ほくざん)
正式名
北山鹿苑禪寺
別称
金閣寺 / 北山殿 / 北山第
開基
足利義満
開山
夢窓疎石(勧請)
宗派
臨済宗相国寺派
寺格
相国寺境外塔頭
本尊
観音菩薩(方丈本尊)
創建年
応永4年(1397年)

金閣寺は正式名称を鹿苑寺といい銀閣寺と共に臨済宗相国寺の塔頭(たっちゅう)寺院であり、特に有名なのが建物の内外に金箔が貼られた「舎利殿」ではないでしょうか。
それは、足利幕府の三代将軍・足利義満が描いた極楽浄土の世界そのものでもあります。
もともとは鎌倉時代に権勢をふるった西園寺公経(さいおんじきんつね)の山荘として建立した「北山第」を、足利三代将軍・足利義満が西園寺家没落後に譲り受け、その地に山荘「北山殿」を造営したのがはじまりです。
足利義満の死後、その遺言により禅寺となり、義満の法号である鹿苑院殿より名前を取って鹿苑寺となり、幾度も戦乱と荒廃の時代を経験しつつも今日に伝わっています。

Kinkakuji Temple is officially called Rokuonji Temple.
Together with Ginkakuji, it is the pagoda temple of Shokokuji Temple that is the Rinzai sect of Zen Buddhism.
Especially “Shariden” is famous. it is a building covered in gold leaf inside and out.
It is reminiscent of the world of paradise depicted by Ashikaga Yoshimitsu, the third shogun of the Ashikaga Shogunate.
It was originally the site of the “Kitayama-dai. Kitayama-dai” was a villa of Saionji Kitsune, who wielded power in the Kamakura period.
Ashikaga Yoshimitsu, the third Ashikaga shogun, took over the villa after the downfall of the Saionji family and built Kitayama-den on the site.
After the death of Ashikaga Yoshimitsu, the temple became a Zen temple in accordance with his last will and testament, and was renamed Rokuonji Temple after Yoshimitsu’s Buddhist name, Rokuonji-den, and has survived through many periods of warfare and devastation to this day.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

史跡「金閣寺(鹿苑寺)」のポイント紹介

  • 正式名称を鹿苑寺といい、銀閣寺と並んで相国寺の塔頭寺院(たっちゅうじいん)の一つ
  • 舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれている
  • もとは鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘であったが足利義満が譲り受け山荘「北山殿」を造営したのがはじまり
  • 義満の死後、遺言により禅寺となり義満の法号「鹿苑院殿」から二字をとって鹿苑寺と呼ばれるようになった
  • 「鹿苑」の名はお釈迦さまが初めて説法されたところの地名「鹿野苑」に因んでいる
  • 鹿苑寺の開山は「夢窓国師」である
  • 幾重もの戦乱で荒廃しつつも徳川家康の命により西笑承兌が鹿苑寺住職となり、以降その法系によって受け継がれた
  • 舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築物である
  • 1950年(昭和25年)に放火により焼失したが1955年(昭和30年)に再建された
  • 1994年(平成6年)ユネスコの世界遺産(文化遺産)、「古都京都の文化財」の構成資産に登録された

史跡を選択

    • 地図アイコン

    ロード中です。しばらくお待ちください。

    史跡「金閣寺」の口コミ Googleの口コミより出力

    • 投稿者:taiga 94

      評価:5

      歴史を感じる綺麗さ。 いろいら修理されて保たれているため、 いつまでも綺麗さが保ったままで凄いと思う 僕は、社会で習った後に金閣寺を見物したのでより凄さが伝わってきた。 丁度今、社会の歴史を習っている小学生の方や再度細かく習っている中2~中3の方々も是非見て欲しいです!!写真だけでは伝わらない歴史のすごさが見れると思います!!!

    • 投稿者:播磨伸之

      評価:5

      関西おいしいもの食べ歩き 【2022年1月9日訪問】 金閣 鹿苑寺(ろくおんじ) 3連休の中日、オミクロン株を考慮して行き先を絞って訪問したのは 鹿苑寺 金閣寺の方が判りやすいですね この辺りは、きぬかけの路を通って世界遺産観光が出来るので楽しみにしてました 金閣寺から龍安寺を経て仁和寺ろ3つの世界遺産を巡る2.5Kmに集まってます 今回は、金閣寺だけにしました 大阪からJR京都駅→地下鉄烏丸線で北大路駅→北大路バスターミナルから市バス205系統で金閣寺道が時間的には最短だと思います 京都駅からバスも出てますが渋滞が心配なのでバス利用を最短にしました 行きの行きは曇り空でしたが着いたら晴れて暖かい観光日和 バスを降りるときに入口を運転手さんがマイクで案内してくれるので迷わないです 歴史を感じる苔や大木に歴史ある故人を感じながらテクテク 京都は、何処に行っても参拝料が要ります 参拝料400円でお札が貰えます 一方通行でぐるっと回る参拝コースになってます 金閣寺 昼方の方角逆行にならず丁度良かったです 池に映った逆さ金閣寺までクッキリ綺麗 方丈の庭 陸舟の松 裏からの金閣寺 不動尊 黄金に輝く金閣寺 素晴らしくて心洗われました さて、次は近江牛食べに烏丸御池に戻ります(^.^)

    • 投稿者:hayabusa22 kensan26

      評価:3

      清水寺と並んで京都観光のメインですから何時も多くの方が訪れます。雪が降ると尚絶景ですが、朝一番に行かないとすぐとけてしまいます。 寺方青年による放火で焼け落ちてすでに70年余、5年後に再建された後近代にも金箔の張替えが行われています。下地に漆を塗り、金色に深みを出すと共に堅牢度を増しています 。不幸な事はあったものの再建によって創建時の姿が蘇ったそうです。 南北朝合一した後、室町幕府将軍職を退位した義満が外国(建国間がない明国など)からの賓客に対し、国王たる威厳を示すため豪華絢爛な北山殿と言うこの別荘を仕立てたそうで、池に映る景観は当初から演出狙いであったらしい。別棟(天鏡閣)とを空中渡り廊下でつなぎ、そこには高級調度品を並べ展示して見せたと伝えられています。また110m余の七重の大塔(落雷で焼失)も建てている。彼の死後遺言に従い寺院になったようです。同時に舎利殿など一部を残して他は移築しました。 今も訪れた人(特に海外からの方)に与えるインパクトは相当デス。 寺院としての正式名は [北山鹿苑禪寺ホクザンロクオンゼンジ] 銀閣寺共に相国寺(烏丸今出川)の山外塔頭になります。金箔張の舎利殿が有名で金閣寺とも呼ばれています。「日本電波塔」を東京タワーと呼んでますよね。 慈照寺の銀閣(観音殿)、西本願寺の飛雲閣と合わせて京都の三閣と言われていて全て世界遺産になってます。番外で銅閣と呼ばれる所が、東山区八坂神社の南に移築された大雲院(通常非公開)の祇園閣で、祇園祭の山鉾のスタイルになっていてよく目を引きます。大成建設やホテルオークラの前身である大倉財閥の親、大倉喜八郎が携わった寺院で、その由緒は古く、信長息子、信忠の菩提寺となります。石川五右衛門に処刑前の引導を渡した縁で彼のお墓もあります。

    • 投稿者:かず

      評価:4

      初めての金閣寺でしたが、教科書で見た通りの金閣寺でした。案内図では広い敷地やなっておもってましたが、回ってみるとあれ?って思うほどの順路の短さでしが、逆にそれがちょうど良かったです。トイレもお土産屋もお茶屋も建物が新しくキレイで良かったです。途中のお茶屋で抹茶も和菓子をいただきましたが、美味しく抹茶初体験でしたが美味しかったです。お団子屋の団子はみたらし団子しか勝たんって感じで、他のお団子の味は伏せときます。豆腐豚まんも豆腐感を全く感じさせない美味しさで食べてよかったです。いい思い出になりました。

    • 投稿者:笠木春永

      評価:5

      大人の方、子どもの方が入場券として頂く金閣寺の御札があります。大人用と子ども用の2種類があります。拝観時間は長くはありませんが写真撮影もルールを守ることで撮影が可能な京都のスポットです。 鳳凰が見える正面は進む前に見える場所でしか見れないので撮影の際は最初にしておくと金閣寺の写真が綺麗に満足を得られて撮影出来るのが豆知識になると思います。

    会員による投稿

    いますぐ会員登録を行いスーパーコメントでこの史跡の記事を作成しませんか?
    歴探巡旅は旅と歴史をテーマにしたポータルサイトです。
    ユーザーの皆様とともにコンテンツを作り上げ盛り上げ交流していきたいという思いのもの運営しております。
    スーパーコメントは写真付きのコメントで会員であれば自分のコメントを編集したり削除したりできます。
    また、自分のコメントが一覧表示されたページが自動で作成されて表示されます。

    新規ユーザー登録
    *必須項目

    通常コメント ※非会員も投稿できます

    コメントを投稿しませんか?
    歴探巡旅は旅と歴史をテーマにしたポータルサイトです。
    ユーザーの皆様とともにコンテンツを作り上げ盛り上げ交流していきたいという思いのもの運営しております。
    写真付きのコメントも歓迎します。
    史跡にまつわる逸話や感想など、歴史好きな皆様の投稿をお待ちしております。

    史跡「金閣寺(鹿苑寺)」についての読者投稿

    コメント投稿

    コメントを頂けると励みになります。

    wp-puzzle.com logo

    鹿苑寺(ろくおんじ)は、日本の京都市北区金閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院である。大本山相国寺の境外塔頭で山号は北山(ほくざん)。本尊は聖観音となっており、建物の内外に金箔が貼られていることから金閣寺(きんかくじ)とも呼ばれている。正式名称は北山鹿苑禅寺(ほくざんろくおんぜんじ)である。

    寺名は開基の室町幕府第3代将軍足利義満の法号「鹿苑院殿」にちなんでつけられた。寺紋は五七桐、義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築だったが、1950年(昭和25年)に放火により焼失し、1955年(昭和30年)に再建された。

    また1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録された。

    カテゴリーが同じ「仏閣」の記事

    地区が同じ「京都」の記事

    メインのカテゴリーが『金閣寺(鹿苑寺)』と同じ史跡の一覧

    史跡記事の過去のアーカイブです。史跡記事ではテーマに関連する様々な歴史的名所をご案内します。
    各名所についての細かい内容についても知ることが出来ますのでぜひご覧ください。