他に、斎藤利政(さいとうとしまさ)とも。
明応3年(1494年?)生~弘治2年4月20日(1556年5月28日)没
美濃の戦国大名。
美濃の蝮という綽名で知られ、主君の土岐頼芸を追放し美濃の国主となる。
尾張の織田信長の娘婿となり同盟関係を結ぶ。
晩年は家督を子の斎藤義龍へ譲るも、義龍に攻められて殺害された。
斎藤道三
斎藤道三のプロフィール概略
この人物が登場するブログ記事
織田信長【尾張統一編】第六部:斎藤道三の最後
斎藤道三には3人の男子がいた。庶子で長男の義龍は天文23年(1554)に隠居した道三に代わり美濃守護代斎藤氏の家督を継いで稲葉山城(今の「岐阜城」)にいたが、その地位は不安定なものだった。父・道三は孫四郎や喜平次らの弟二人を溺愛する一方で長男の義龍を「耄者(ほれもの)※ 愚か者の意」と断じる有様であり、義龍は道三により廃嫡される可能性すらある状況だった。そのような状況の中先に行動を起こしたのは義龍だった。 弘治元年(1555年)義龍は叔父の長井道利と共謀し二人の弟、孫四郎と喜平次らを呼び出すと日根野弘就...
織田信長【尾張統一編】第四部:村木砦の攻防戦
尾張の信長と美濃の斎藤道三とが正徳寺で会見し同盟関係を強化していた頃、東方では今川義元が東三河より勢力を拡大し、その触手を尾張にまで伸ばしていた。 信長は、かつて父・信秀が亡くなった時に今川方に寝返った鳴海城主の山口教継を相手に戦いを挑み(赤塚の戦い)結局のところ鳴海城の奪還を果たせなかった苦い経験があり、さらには尾張方であった沓掛城や大高城までも、教継の調略によって今川方に寝返っていた。今川はさらに尾張への進出を強化し、天文23年(1554)水野信元の居城である緒川城の攻略に乗り出した。水野氏は...
織田信長【尾張統一編】第三部:平手政秀の自殺と斎藤道三との正徳寺会見
先の萱津の戦い(現:萱津古戦場跡)で織田大和守家を破りひとまずの危機を乗り越えた信長であったが、ここで一つの事件が起きる。 天文22年閏1月13日(1553年2月25日)に、信長の傅役であった平手政秀が切腹したのだ。享年62だった。平手政秀は信秀、信長の二代にわたって仕えた宿老であり、かつては斎藤道三との和睦交渉や信長と濃姫の縁談を取りまとめたりと能吏としてもすぐれた手腕を持っており、織田弾正忠家の損失は大きかった。 信長は常日頃より派手な服装を好み「髪は茶筅髷を紅色や萌黄色などの糸で巻き、朱鞘の大刀を差...
織田信長【尾張統一編】第二部:萱津の戦い
織田信友は織田彦五郎ともいい、清州城を居城とする織田大和守家の当主である。 織田大和守家は信長の弾正忠家の主筋であり、織田伊勢守家とともに尾張を二分する家であった。弾正忠家は大和守家の家臣の家でり、祖父信定の代から勢力を伸ばし主家を凌ぐほどではあったものの、今だ健在であった。その信友も次第に年を取り、実権を重臣の坂井大膳 坂井甚介・河尻与一・織田三位らに握られるようになっていた。彼らは信秀存命中より、坂井大膳を中心に、美濃の斎藤道三と戦って惨敗し勢力の衰えた信秀に代わり、尾張の主導権を握ろう...
織田信長【尾張統一編】第一部:織田信秀、死す
天文21年(1552年)3月3日、織田信秀が末森城にて病没した。 当時19歳の信長の前途は多難であった。 信秀が病没する以前から尾張には、信長の弾正忠家のほかに、岩倉城での織田伊勢守家の織田信安や、清州城の織田大和守家の織田信友がおり、同母弟の織田信行は末森城にあって存在感を増していた。犬山城には叔父の織田信康の子の織田信清は半ば独立した勢力としてあった。 尾張国内がこのような状況である一方、駿府の今川義元は、信秀が進めていた両国の和睦をなきものとして西三河に勢力を拡大しつつあり、また美濃では、信長...
織田信秀「尾張国内の勢力拡張編」④最晩年の苦闘
前回の記事では織田信秀が朝倉と共に美濃の斎藤道三へ攻め込み、稲葉山城(現在の岐阜城)を攻撃して大敗するまでを書いた。 命からがら尾張に逃げ帰った信秀であったが、この勝利の余勢を駆って後に斎藤道三が大垣城を攻めた。信秀は大垣城救援のため木曾川を渡って美濃に乱入しあちこちに放火したが、これに驚いた斎藤道三は稲葉山城に引き上げている。 一方、信秀は三河においては快進撃を続けていた。西三河の安祥城を攻略して、さらに岡崎城を攻撃し三河の国人である松平広忠を降伏に追い込んだ。広忠は嫡男の竹千代(後の「徳...
織田信秀「尾張国内の勢力拡張編」③斎藤道三との戦い
前回の記事では織田信秀が西三河の安祥城、岡崎城と攻略し松平広忠を降伏させて広忠の嫡子・竹千代を人質にとるまでを取り上げました。竹千代は後の徳川家康であり、この時に織田家の捕虜となり、その後2年ほど熱田で育つことになります。 当時10代の織田信長が竹千代と会ったかどうか確実な資料はありませんが、おそらく何どか会ったことはあるかも知れません。 一方、織田信秀は美濃方面へも勢力拡張をはかります。 その頃の美濃は守護の土岐家が力を失い実質的に斎藤道三が権力を握っていました。斎藤道三の父...
コメントを投稿しませんか?
歴探巡旅は旅と歴史をテーマにしたポータルサイトです。
ユーザーの皆様とともにコンテンツを作り上げ盛り上げ交流していきたいという思いのもの運営しております。
写真付きのコメントも歓迎します。
史跡にまつわる逸話や感想など、歴史好きな皆様の投稿をお待ちしております。
この人物についての読者投稿