menu

鎌倉

安養院

安養院

ツツジが山門を彩るお寺で北条政子が源頼朝を弔うために創建した長楽寺を前身とするお寺です。

極楽寺

真言律宗の寺院として北条義時(鎌倉幕府2代執権)の三男で六波羅探題を努めた北条重時により創建されました。 開山は忍性で、貧民やハンセン病患者など社会的弱者の救済に尽力したことで知られる人物です。 鎌倉七口の1つである極楽 […]

成就院

成就院(じょうじゅいん)は真言宗大覚寺派の寺院であり、鎌倉幕府の三代執権の北条泰時が承久元年(1219年)に創建しました。 言い伝えでは、弘法大師空海が諸国巡礼の折に、百日間にわたり虚空蔵求聞持法(虚空蔵菩薩の真言を百万 […]

佐助稲荷神社

源頼朝が畠山重忠に命じて建久年間(1190年~1199年)に建立させた神社です。 逸話では頼朝が枕元で稲荷神があらわれて挙兵をすすめ、のちに平氏討伐に成功したことから出世のご利益があるとされています。

銭洗弁財天宇賀福神社

源頼朝が夢枕で「この地に湧く水で神仏を供養すれば天下泰平が訪れる」と水神・宇賀福神から告げられたことに従って建てたのが起源のお社です。洗うとお金が増えるという民間信仰があることで有名です。

覚園寺

北条義時が建立した大蔵薬師堂が起源のお寺です。

北条氏邸跡

鎌倉幕府の中にあって執権職など実験を握ていた北条氏の館があった場所です。
平安時代から鎌倉時代にかけて北条氏の本拠地となっていました。
地方における武士の生活を知るうえで貴重な遺跡として評価され、平成8年(1996年)に国の史跡に指定されました。

伊豆山神社

伊豆山神社

流人時代の源頼朝が深く帰依し源氏再興を祈念した神社であると共に、北条政子が平氏の代官との結婚を拒み、頼朝との逢瀬を重ねた舞台ともなった神社です。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

源頼朝ゆかりの神社として有名であり、鎌倉八幡宮とも呼ばれています。
もとは源頼義が1063年(康平6)に京都の石清水八幡宮を由比郷鶴岡に勧請し鶴岡若宮を称したのが始まりとされ
それを源頼朝が1180年(治承4)に現在の地に移し、この宮を中心に鎌倉の町をつくりました。
観光地としてとしても有名で、多くの人たちで賑わっています。